刺繍ワッペンの作り方!手作りとオーダーの違いも解説

刺繍ワッペンの作り方

刺繍ワッペンは、市販でもクオリティーが高くてかわいいものがたくさんありますが、好きなデザイン、好きな大きさで作れるため、自作もおすすめです。

今回は、刺繍ワッペンの作り方をテーマに、手作り方法やオーダーのメリットについて解説します。

きれいに仕上げるための刺繍裏や、ふちの処理方法についてもお伝えするので、オリジナル刺繍ワッペン作りに挑戦してみたい方はぜひ参考にしてください。

目次

オリジナル刺繍ワッペンの作り方は2種類

オリジナル刺繍ワッペンを作る方法は、自作する方法と事業者にオーダーする方法の2通りがあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

以下では、自作とオーダーのそれぞれの作り方を詳しく解説します。

自作する

自作する方法には、自分で手縫いする方法やミシンを使う方法があります。ワッペンを付けるアイテムに合わせて仕上がりの雰囲気を変えられたり、手作りならではの味のある仕上がりにできたりする点が魅力です。

また、ミシンさえあれば、材料のほとんどは100均で揃えることができ、自由なデザインやサイズで作れるというメリットがあります。あまりコストをかけずに手軽にワッペンを作りたい方におすすめですよ。

しかし、デザインのサイズを調節するのが難しかったり、あまり凝ったデザインだと自分で作ることが難しかったりするといったデメリットもあります。

また、大量に作るとなるとかなり大変です。裁縫が苦手な方や、時間的に余裕がない方には、向いていない方法だといえるでしょう。

事業者にオーダーする

事業者にオーダーする方法は、時間がない方やクオリティーの高いものを作りたい方におすすめです。

専門の事業者は、刺繍ワッペンのさまざまな作り方のノウハウを有しているため、要望に応じた理想のワッペンを作ってくれます。また、大量生産が可能なため、団体用で同じデザインのワッペンがたくさん必要な場合にもぴったりです。

さらに、事業者によっては、簡単なイメージを伝えるだけで本格的なデザインを作成してくれるところもあり、デザイン作成が苦手な方でも安心ですね。

一方で、自作と比べると、費用が高くなってしまう点はデメリットになるでしょう。事業者にワッペン作成を依頼すると、一般的な手作りワッペンよりも高いクオリティーで仕上げてくれる分、1つあたりのコストは高くなりがちです。

さらに、アイテムに縫い付ける場合は、縫い付け費用が別途かかるケースもあり、あまり費用をかけたくない場合にはおすすめできません。

また、事業者によっては、ワッペンの製作を海外の工場に委託しているところもあるため、完成に時間がかかってしまうこともあります。時間がない方は、その点を事前にしっかり確認しておく必要があります。

刺繍ワッペンを作るときに決めること

刺繍ワッペンを作るときは、あらかじめ以下の項目を決めておく必要があります。

取り付ける場所取り付ける場所によって、ワッペンの素材や大きさなどが限られるため、はじめに決めておきましょう。
デザイン大まかなデザインを決めます。デザインを決める際は、形状や大きさ、作りやすさなどを考える必要があります。一般的には、色数が少ないものや凹凸が少ないもののほうが作りやすい傾向にありますよ。
素材選びワッペン土台の素材を決めます。土台は主に、フェルトやツイル、エンブクロスの3種類があり、それぞれ仕上がりの質感が異なります。優しい質感ならフェルト、刺繍のきれいさならツイル、光沢感を求めるならエンブクロスがおすすめです。

ワッペンのデザインや記事に関して詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてくださいね。

刺繍ワッペン作りに必要な道具・材料

ここからは、刺繍ワッペン作りに必要な道具と材料をそれぞれの表に分けてご紹介します。

道具備考
刺繍針刺繍糸を2~3本どりで使うときは7号の刺繍針を用意します。
チャコペンワッペン土台に下絵を描くためのチャコペンです。水で消えるタイプか時間経過で消えるタイプを選ぶのがおすすめです。
刺繍枠(手縫いの場合)ミシンがなく手縫いで作りたい場合は刺繍枠を用意します。
ミシン刺繍モードがある家庭用ミシンか職業用ミシンが好ましいです。
刺繍ワッペン作りに必要な道具
材料備考
刺繍糸作りたいデザインに必要な色を用意します。100均で何色かセットで販売されている商品もあります。
両面接着芯アイロンで付けられる接着芯です。ワッペンとワッペンを付けるアイテムの間に挟んでアイロンで接着します。ワッペンをアイテムに縫い付ける場合でも、仮でとめておくためにあると便利です。
ワッペン土台の生地フェルト、ツイル、エンブクロスなどから選びます。ワッペンのサイズに合わせてカットしておきましょう。
刺繍ワッペン作りに必要な材料

【自作】刺繍ワッペンの作り方

ここからは、自作での刺繍ワッペンの作り方を紹介します。手縫いの場合とミシンを使う場合に分けて解説していくので、参考にしてください。

手縫いの場合

手縫いでの作り方です。

1)道具と材料を揃える

まずは、刺繍ワッペンに必要な道具と材料を揃えます。

手縫いの場合は、上記で紹介したミシン以外の材料と道具を用意しましょう。

2)ワッペン土台にデザインの下絵を描く

ワッペン土台にチャコペンでデザインの下絵を描きます。決めたデザインに沿って、丁寧に下絵を描いていきましょう。このとき、濃く描きすぎると失敗したときに消せないこともあるので、あまり強く描かないようにするのがコツです。

3)刺繍する

土台を刺繍枠にはめて刺繍していきます。ステッチに長短をつけながら隙間を埋めるように細かく刺繍します。1色が終わったら糸の色を変えて、順番に刺していきましょう。

4)刺繍の周りをカットする

刺繍が終わったら、刺繍の周りの土台をカットしていきます。このとき、ほつれてこないように数ミリ程度の余白を残しておくようにしましょう。

5)ワッペンをアイテムに貼る

刺繍ワッペンとアイテムの間に両面接着芯を置き、上からアイロンを当てて接着しましょう。表から接着できたら、裏返して裏からもアイロンを当てましょう。両面接着芯を用意できなければ、ワッペンをまち針でとめたり、仮縫いしたりしておけば大丈夫です。

6)ワッペンとアイテムを縫い付ける

洗濯などで取れないように、ワッペンとアイテムを縫い付けます。できるだけ目立たないようにワッペンのふちの色と揃えた糸で、アイテムに縫い付けたら完成です。

ミシンを使う場合

続いて、ミシンを利用する場合です。

1)道具と材料を揃える

刺繍ワッペンに必要な道具と材料を揃えます。上記の「刺繍ワッペン作りに必要な道具・材料」の項目で紹介した刺繍枠以外の材料と道具を用意しましょう。

2)型紙を用意する

ワッペン土台にチャコペンでデザインを下書きし、土台の裏に接着芯をアイロンで貼り、デザインに沿って、はさみで数ミリほど余白を残してカットします。

3)ミシンで刺繍をする

ミシンを刺繍モードに設定し、アイテムの上にワッペンを置き、外周を埋めるようにふち取りのステッチをかけます。ふち取りができたら、デザイン通りにステッチをかけて完成です。

ワッペンをアイテムに貼る方法は、前節の手縫いの場合と同様です。

刺繍ワッペン製作に欠かせない処理

刺繍ワッペンを製作するときは、デザインや生地土台のほかに、裏の処理方法とふちの処理方法を決める必要があります。

ここからは、裏の処理とふちの処理について解説します。

刺繍ワッペン「裏」の処理

ワッペンの裏処理とは、ワッペンの取り付け方の方法で、仕上がりのきれいさに影響する重要な工程です。

ワッペンの裏処理方法には、「縫い付け」「面ファスナー」「熱接着」「クリップ・安全ピン」などの方法があります。

裏処理方法概要
縫い付けミシンまたは手縫いでワッペンをアイテムに取り付ける方法です。縫い付けることによってワッペンがアイテムから取れにくくなりますが、生地土台が硬い場合は針が通りにくいので、向いていません。
面ファスナーマジックテープやベルクロとも呼ばれるテープを使用して取り付ける方法です。自衛隊の装備品のワッペンなどでよく使われる方法で、すぐ付け外しができるため、ワッペンを付け替えることがある場合に重宝します。
熱接着アイロンで接着できるシートを用いる方法です。アイテムの上に熱接着シートとワッペンを挟んで体重をかけながらアイロンをかけます。
クリップ・安全ピンワッペンをクリップや安全ピンを用いて取り付ける方法です。付け外しが簡単で、アイテム側には処理が必要ないので、スポーツの審判員の胸ポケットなどによく使用されます。
ワッペンの取り付け方

刺繍ワッペンの「ふち」の処理

ワッペンのふちの処理方法は、仕上がりのきれいさにも影響するため、製作を始める前に決めておきましょう。

ワッペンのふちの処理方法は主に、「ヒートカット」「ロック加工」「ハンドカット」「折り込み」の4種類があります。

処理方法概要
ヒートカット刺繍の外枠をヒートカッターで溶かしながらカットする方法で、仕上がりがきれいでほつれにくいなどの特徴があります。
ロック加工ロックミシンを使って刺繍の周りを囲むように縫う方法で、四角や楕円などの単純な形のワッペンに向いています。
ハンドカット刺繍の周りをはさみでカットする方法で、切りっぱなしになるため、フェルトなどのほつれない素材に限られるのが特徴です。
折り込みふちを裏側に折り込んで処理する方法で、円形の場合は対応が難しく、四角形のワッペンのみに限られます。
刺繍ワッペンの「ふち」の処理方法

ふちの処理方法について、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

刺繍ワッペン製作を事業者にオーダーする際の流れ

ここからは、刺繍ワッペン製作を事業者にオーダーする手順を紹介します。

事業者によって詳細は異なりますが、基本的にたったの3ステップで完了するので、手軽にオリジナルの刺繍ワッペンを作りたい方はぜひ参考にしてください。

  1. 作りたいデザインを決める
    まず、作りたいデザインや枚数を決定し、事業者に送ります。オンライン見積りの場合は、イメージ画像の添付がスムーズです。
  2. 事業者にオーダーし、見積りを出してもらう
    送った注文に対し、事業者がワッペンの製作料や送料、納期などの見積りを出してくれます。
  3. 発注
    出された見積りの内容を確認したら、注文を決定し、ワッペン製作が開始されます。後は完成まで待つだけです。

オリジナルの刺繍ワッペンは、watasiino!!にオーダーすれば簡単◎

刺繍ワッペンは、自分でも手縫いやミシンで作れますが、ミシンを持っていない方や裁縫に慣れていない方にとっては大変です。

高品質なオリジナル刺繍ワッペンを手軽に作りたいなら、専門の事業者に依頼することをおすすめします。

「watasiino!!」は業界最安値のオリジナルワッペン製作業者です。刺繍・プリント・熱転写、切り抜き加工などのさまざまな方法に対応しているのはもちろん、マジックテープ接着や安全ピンなど、取り付けのオプションも充実しています。

さらに、デザイン作成から丸投げできるので、デザイン作成が得意でなくても安心です。また、1枚からの小ロットでの製作はもちろん、自社工場があるので大量発注の場合でも短納期での納品してくれます

「あまりお金はかけられないけど、手軽に高品質なオリジナルの刺繍ワッペンを作りたい」という方は、ぜひwatasiino!!をご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次