SDGsにエコバッグは効果的?環境に優しいと言われる理由とは

SDGsにエコバッグは効果的?環境に優しいと言われる理由とは

2020年7月、スーパーやコンビニなどのレジ袋が、全国で一斉に有料化されました。それ以来、エコバッグを持つ人が増えています。

エコバッグはその名のとおり、「環境に優しい買い物袋」といわれています。しかし、いったいどんな理由で、そのようにいわれているのでしょうか。

環境に優しいということは、エコバッグを持ち歩いているだけでも、SDGsに貢献していることになるのでしょうか。だとしたら、とても素晴らしいことですよね。

ここでいま一度、エコバッグの価値について考えてみませんか? そして、エコバッグのより賢い使い方や、おすすめの素材について学んでいきましょう。

目次

【SDGs】エコバッグが環境に優しい理由

エコバッグの「エコ」は、「生態」「環境」などを意味する「ecology(エコロジー)」の略語です。「自然環境保護活動」を表わす言葉としても使われ、エコバッグには「自然環境に優しいバッグ」という意味があります。

ではなぜ、レジ袋の代わりにエコバッグを使うことが、自然に優しい行動になるのでしょうか?

エコバッグで解決できること

2020年7月、日本では、プラスチック製のレジ袋が有料化されました。目的は「自然環境を守ること」で、重視されたのは次の2点です。

  • レジ袋を製造する過程と、焼却する過程で発生する二酸化炭素量を減らす
  • レジ袋による海洋汚染を減らす

薄くて丈夫なレジ袋は、ゴミ袋として使われることもありました。しかし、レジ袋は、製造する過程でも焼却する過程でも二酸化炭素が発生するため、問題視されていたのです

環境省の計算によると、レジ袋を生産・焼却すると、1枚当たり約33gの二酸化炭素が発生します。二酸化炭素の増加は地球温暖化の原因とされているため、環境破壊とも無縁ではありません。

エコバッグを使うことで、大量に生産、焼却されてきたレジ袋を減らせば、二酸化炭素の排出量が削減できます。

3R原単位の算出方法

(出典:3R原単位の算出方法 p.62|環境省)

また、日本ではなんと年間2万〜6万トンもの海洋プラスチックゴミが、陸上から海洋へと流出しています。

海洋プラスチックゴミには、ポイ捨てされたり風で飛ばされたりしたレジ袋も大量に含まれます。エコバッグを使うことでレジ袋が減れば、海洋汚染の原因であるプラスチックゴミも、削減できるのです。

レジ袋有料化に係る背景について

(出典:参考資料 レジ袋有料化に係る背景について|経済産業省)

エコバッグ利用はSDGsの何番にあたる取り組み?

レジ袋の削減は環境保全につながるので、SDGsにも貢献しています。

SDGsとは、2015年に国連サミットで採択された「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」という訳があてられています。2030年までに達成すべき17の目標(ゴール)を設定し、環境・社会・経済のバランスの取れた持続可能な世界を実現すべく、全世界で取り組みが進められているところです。

SDGsの17の目標

レジ袋を削減しエコバッグを使うことは、SDGsの17の目標のうち次の3つに当てはまります。

  • 12:つくる責任 つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 14:海の豊かさを守ろう

12番が目指すのは「持続可能な消費と生産を実現すること」です。そう考えると、二酸化炭素を排出するレジ袋の代わりにエコバッグを使うことは、目標達成につながります。

二酸化炭素の排出量削減は、まさに13番の具体的な対策ですし、海洋プラスチックゴミの削減は14番の取り組みです。

SDGsを意識した「レジ袋有料化」とエコバッグ

2020年7月にレジ袋が有料化し、エコバッグが普及し始めてから約3年が経とうとしています(2023年5月現在)。

では実際に、環境保全への効果は出ているのでしょうか?

レジ袋有料化によるエコバッグの効果・成果

経済産業省や環境省の調査によると、プラスチック製レジ袋の使用量は、ここ数年間で確実に減っています

ピークの平成25年には49,735トンものレジ袋が使用されていましたが、令和2年には24,842トンにまで減少しました。レジ袋の有料化によりエコバッグが普及していることが伺えます。

令和3年度定期報告制度集計結果

(出典:令和3年度定期報告制度集計結果|経済産業省)

レジ袋有料化(2020年7月開始)の効果
(出典:レジ袋有料化(2020年7月開始)の効果|環境省)

ちなみに、全国で一斉にレジ袋が有料化されたのは2020年ですが、自治体によっては、それ以前からレジ袋の削減に取り組んでいました。

たとえば新潟県佐渡市では2007年から、富山県では2008年から、マイバッグ持参の呼びかけやレジ袋の有料化がおこなわれました。その結果、2017年時点で佐渡市のレジ袋辞退率は80%、富山県のマイバッグ持参率は95%になったといいます。

努力は、確かに実を結んでいるんですね。

世界に目を向けてみても、中国では2008年、アメリカでは2010年、ヨーロッパ各国では2015年〜2018年にかけて、レジ袋が有料化されました。日本でも成果の出ている取り組みですから、世界全体に広がればさらなる効果が期待できそうです。

エコバッグはレジ袋何枚分になる?

経済産業省が*2007年に作成した資料によると、そのころの日本では、年間約305億枚のレジ袋が使われていました。1人あたりにして、約300枚。ということは、1人が1年間エコバッグを使い続ければ、レジ袋300枚分が削減できるということです。

レジ袋300枚は、約3kg。1年間で3kgのプラスチックが削減できるという試算が成り立ちます。

なっトク、知ットク 3R

(出典:「なっトク、知ットク 3R」p.49| 経済産業省)

*あくまで2007年の公開資料なので、2023年6月現在では、数値が異なる可能性があります。

では、エコバッグはまったく二酸化炭素を排出しないのかというと、そういうわけではありません。製造過程においては、1枚のレジ袋を製造するよりも多量の二酸化炭素を排出します。

しかし、エコバッグの良さは、繰り返し使えること。日本LCA学会の調査によると、ポリエステル素材のマイバッグを50回以上使えば、毎回新しいレジ袋を使うよりも少ない二酸化炭素排出量での買い物ができます。

(出典:「環境配慮行動支援のためのレジ袋とマイバッグのLCA」|第4回日本LCA学会研究発表会講演要旨集(2009年3月))

1年間で300枚のレジ袋を使うことと比較した場合、エコバッグ1枚で250枚分のレジ袋を削減できることになります。

エコバッグを使うメリットとデメリット

このように、エコバッグを使うことはレジ袋の使用削減につながり、間違いなくSDGsに貢献していることが見えてきました。

ここで、少し視点を変えて、エコバッグを使うメリットとデメリットについて考えてみましょう。

メリット

メリットとしては、次のことが挙げられます。

  • SDGsに貢献できる
  • レジ袋代を節約できる
  • レジ袋より丈夫で持ちやすく、重い荷物も運べる
  • レジ袋より大容量で、たくさんの荷物が入る
  • 普段使いのバッグとして使えるものもある
  • デザインによっては、ファッション感覚で楽しめる

また、SDGsの観点で考えると、「エコバッグを使う意識の変化」もメリットといえるかもしれません。

レジ袋に関する現実を知り、環境問題を身近に感じたり、SDGsに興味を持ったりする人もいるでしょう。それをきっかけに別の環境問題や社会問題を知り、解決に貢献しようと思う意識が芽生えるなら、社会的意義も大きいのではないでしょうか。

デメリット

メリットがある一方で、次のようなデメリットもあります。

  • 買い物の度に持っていかなければならない
  • エコバッグがかさばり荷物が増える
  • エコバッグを持ちすぎると、節約にも環境保全にも逆効果になる
  • 使っているうちに汚れるため、洗濯が必要になる

ただし、デメリットではあるものの、エコバッグを持ち歩くことが習慣になれば、解決できるものもありますね。仕事用やお出かけ用バッグに、エコバッグの定位置を決めておいてもいいかもしれません。車移動が多い人は、車の中に常備しておくこともおすすめです。

習慣になれば、自分自身の意識が変わり、環境や社会のためにもなります。習慣化できるよう、挑戦することも意義あることではないでしょうか。

SDGsにおすすめなオリジナルエコバッグの作り方

SDGsに貢献できるエコバッグは、オリジナルを作ることもできます。自分の好きな色や柄、お気に入りの形で作れば愛着が湧き、持ち歩くのも使うのも楽しくなりそうです。

では、オリジナルのエコバッグは、どのように作ればよいのでしょうか? 3つのポイントをお伝えします。

エコバッグの素材選び

まずは、エコバッグの素材選びです。オリジナルで作れるエコバッグの素材には、次のようなものがあります。

綿(コットン)

自然素材ならではの温かな風合いが特徴です。シルクスクリーンやインクジェットなどのプリントもでき、使い込むほどに柔らかくなじみます。価格を抑えて作れる点も、ポイントです。

ポリエステル

化学繊維のポリエステルは、薄いのに丈夫で汚れにくく、熱や水にも強いという特徴があります。さらに、しわになりにくく、小さく折りたたんでも、さっと広げて使えるというスグレモノ。カラーインクがきれいにプリントできるので、デザインの幅が広がることもメリットといえます。

麻(リネン)

ナチュラル素材にこだわる人におすすめです。価格は高めですが、ファッションとして楽しめるだけでなく、お手入れをすれば長く使える素材です。

ナイロン

丈夫で水に強く、耐久性がある素材です。ただし、熱に弱く、デザインが限られてしまうという面もあります。

エコバッグの形選び

次は、形選びです。

トートバッグ型やレジ袋型のほか、底や側面に大きなマチのついたバッグも使いやすいでしょう。

どのような場面で使うことが多いかも考慮に入れてみてください。

例えば、スーパーで食料品をたくさん買うことが多いなら、買い物かごにセットして使える大容量サイズがおすすめです。

コンビニで少量の買い物に使うなら、コンパクトサイズがよいでしょう。

エコバッグのデザインを決める

続いて、エコバッグのデザインを決めます。

エコバッグはトートバッグ型のものであれば、比較的印刷面が広いので、イラストや写真、文字などさまざまなデザインを自由に施すことができるでしょう。

また、デザインを考える際は、エコバッグの形やサイズを考慮することが大切。完成品をイメージしながらデザインを考えてみてくださいね。

プリント方法を決める

デザインが決まったらプリントです。プリント方法には、シルクスクリーンプリント、昇華プリント、インクジェットプリントなどがあります

なかでも、シルクスクリーンプリントは、耐久性に優れており、色落ちなどしにくいのに加え、仕上がりがキレイなどのメリットがあります。

専用の道具があれば自宅でも実施可能ですが、ある程度の技術が必要なので、プリント会社にオーダーして作ってもらったほうが安心ですよ。

あわせて読みたい
名入れエコバッグの基礎・基本。販促用やプレゼント用の事例も紹介 ノベルティや販促品、個人のプレゼントとして人気の名入れエコバッグ。この記事では、エコバッグへの名入れをテーマに製作の進め方や名入れにかかる費用について解説しています。企業用ノベルティやプレゼント用エコバッグの名入れ事例も紹介しているので、参考にしてくださいね。

オリジナルエコバッグ制作なら実績のあるプリント会社がおすすめ

環境に優しく、SDGsにも貢献できるエコバッグ。オリジナルエコバッグなら愛着が湧き、長く使えること間違いありません。

また、オリジナルのエコバッグを作るなら、機材や技術のあるプリント会社へのオーダーをおすすめします。プレゼント用、ノベルティ用に作っても、きっと喜んでもらえますよ。

watasiino!!は、創業20年、豊富な実績をもつオリジナルプリントサービスです。自社工場を構えているため、受注日から最短で翌々日の出荷も可能。

また、手書きのイラストや写真さえあればプロのデザイナーがデザインを起こしてくれるため、本格的なデザインでエコバッグが作れます。

オリジナルでハイクオリティなエコバッグを制作したいと考えている方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次